新幹線での新型コロナ感染リスクは?

新幹線の学生割引(学割)を利用しないのは損だ!しかしもっと安い商品も?

JRの「学割」の基本的なルールについて

JR線の「運賃」が2割引きとなる

学生がJR線に乗車する場合、営業キロが「片道101km」以上のJR線の運賃が「2割引(10円未満切り捨て)」になります。JRの旅客営業規則を以下に引用します。

JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、ご利用区間の片道の営業キロが101キロメートル以上ある場合、運賃が2割引になります(往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。

https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/discount_student.html
JR西日本 JRおでかけネット

「JRから指定を受けた学校」とありますが、中学校や高校、大学では指定されていないほうが珍しいと思うので、大体は適用されると考えてもらって大丈夫です。購入には、後で説明する「学割証」こと「学校学生生徒旅客運賃割引証」が必要となるので、学校で発行が可能であれば指定を受けている学校ということになります。

運賃以外(特急料金など)は割引とならない

2割引となると、結構な割引金額だと思われますが、新幹線に乗車するためには「運賃」と「料金」がセットになります。この中の「運賃」のみが割引の対象となるため、総額と比較すると概ね1割強程の割引となります。

例:東京~名古屋間で学割を適用した場合の金額

乗車券の区間:東京(都区内)~名古屋(市内)◎学割適用
特急券の区間:東京~名古屋 ×学割非適用

[のぞみ指定席を利用の場合]

乗車券(運賃):6,380(所定)*0.8=5,100円(10円未満切り捨て)
特急券(料金):のぞみ指定席:4,920円
合計:10,020円
所定料金:11,300円
差額:1,280円

JR乗車券を「学割」で購入し乗車する方法

学校に申請して「学割証」を入手する

申請方法は学校によって異なりますが、大学などでは自動発行機などで発行できることが多いようです。また、原則一人当たりの年間発行枚数が決められています。ただし、単なる旅行目的ではなく就職活動などの正当な理由がある場合は、上限を超えた発行ができる学校もありますので、詳しくは学校に問い合わせてください。

「学割証」をJRの窓口に提示して、乗車券を購入する

入手した学割証を持って、JRの窓口へ向かいます。JRの窓口が近くにない場合、JR券を発売している旅行会社などでも発売可能です。

学生であることを証明する書類(学生証や生徒手帳など)は、購入する際には必要ありませんが、乗車する際には必ず持参する必要があります車内で証明書の提示を求められた際に持参していない場合は不正乗車とみなされることがあります。

参考 学生割引のきっぷを購入するには、どうすればよいですか。JRおでかけネット

学割乗車券を利用して乗車する

発行された乗車券は、普通の乗車券と何ら変わりなく利用できます。乗車する駅で自動改札があれば自動改札を通して列車に乗車します。先にも書きましたが、学生であることを証明する書類(学生証や生徒手帳など)は必ず持参してください。車内で提示を求められた場合に提示できないと、乗車券を無効扱いされる可能性があります。

学割を利用するうえでのテクニック

往復乗車券は、1枚の学割証で購入できる

JR各社では「往復乗車券」を発売しており、全く同一の経路を往復する場合、有効期間が片道の2倍となった往復乗車券を購入することができます。

往復割引の適用される片道601キロ以上の区間で購入する以外にメリットが少ない往復乗車券ですが、学割と組み合わせることで、1枚の学割証で往復の乗車券を購入できるというメリットがあります。片道ずつ購入すると、往復それぞれ学割証が必要となるので、年間の発行枚数に限りがある以上は往復乗車券を有効に活用したいところです。

ただし、有効期間が倍になるとはいえ、復路を有効期間中に利用しなければならないため、長期休暇で帰省する場合などには使いにくいため注意が必要です。(往路と復路それぞれで乗車日を設定することはできず、往路から連続して〇日、という有効期間が設定されます。)

往復割引は、学割と重複適用できる

前項で往復乗車券について触れましたが、片道が601キロ以上の乗車券を往復で購入する場合、乗車券の料金が1割引きになる往復割引を適用できます。学割は、往復割引を適用した上でさらに2割引が適用されるようになります。

例:名古屋~博多間で学割と往復割引を適用した場合の往復金額

乗車券の区間:名古屋(市内)⇔福岡(市内)◎学割・往復割引適用
特急券の区間:名古屋⇔博多 ×学割適用外 [のぞみ指定席を利用の場合]

【乗車券(往復割引)】

11,330(所定)*0.9=10,197円⇒10,190円(10円未満切り捨て)
10,190×2=20,380円(往復)

【乗車券(学割の適用)】
20,380×0.8=16,304⇒16,300円

【特急券】
のぞみ指定席:7,560円×2(往復)=15,120円

【合計(往復割引・学割適用)】

合計:16,300+15,120=31,420円
所定運賃+料金:37,780円(片道ずつ正規運賃+料金)
差額:6,360円

このように、長距離では運賃が高額になるため、往復割引+学割適用金額と、通常料金の比較ではなんと6,000円以上もの差額が発生します。条件に合致すれば、ぜひとも利用しておきたいケースです。

「学割」を安易に適用しないほうがいい場合

学割は乗車券部分が2割引になりますが、料金部分は割引とならないため、実質1割引強の値引き率であることは、先に述べたとおりです。ここでは、学割による購入をしない方がいい場合について説明します。

家族に「エクスプレス予約会員」か「スマートEX会員」がいる場合

東海道新幹線のインターネット予約サービスであるエクスプレス予約やスマートEXには、学割を凌ぐ割引率を誇る商品があります。

ただし2022年現在、EX早特21は全時間帯で利用できるようになった代わりに、「EX早特21ワイド」と名前を改めて値段が上がったため、自由席を利用する場合には学割による割引のほうが安価となります。

例:東京~名古屋間における学割とEX早特21の比較

東京~名古屋(学割・のぞみ指定席)10,020円
東京~名古屋(学割・のぞみ自由席)9,280円
東京~名古屋(EX早特21ワイド)9,800円
学割・指定席との差額:420円

なんと、学割よりも1000円以上安く乗車することができます。ただし、EX早特21には条件があり、「乗車駅を朝6:00~6:59、昼11:00~15:59に出発する直通の「のぞみ」普通車指定席」に限られます。条件に合致するのであれば、往復で利用してもよいですし、片道だけEX早特21を利用するというのも十分に考えられます。

注意しなければならないのは、EX早特21をワイドを会員以外の人が利用する場合は、会員である家族などに予約をしてもらい、予めきっぷを受け取っておく必要があります。一度受け取ってしまうと乗車変更はできず、乗り遅れると自由席にも乗車できないため、利用する場合は十分に注意が必要です。可能であれば当日新幹線の駅まで同行してもらい、直前に発券した方が安全です。

詳しい条件は、以下のサイトをご覧ください。

参考 EX早特21ワイドEX予約公式

学割よりも安価な「お得なきっぷ」がある場合

エクスプレス予約などの発展に伴い、新幹線のお得なきっぷについては数を減らしていますが、それでも「ぷらっとこだま」をはじめとして、新幹線に格安で乗車できる手段はまだ残っています。大体は、乗車率の良くない列車の穴埋めのために安く売っているという事情があるため、時間がかかることを許容できるのであれば、一考の余地があるのではないかと考えます。

ぷらっとこだまや、山陽新幹線の「こだま」などで利用できるお得な商品については以下の記事でも取り上げています。

まとめ:学割は積極的に使うべしだがケースバイケースで判断が必要

ここまで、JRの学割について取り上げて説明してきました。

基本的には無条件で運賃の2割引きを受けられるため、積極的に活用しない理由はありません。しかし、一部の旅行商品や割引きっぷは、学割を使うよりもお得なケースもあります。しかし、それらの商品は変更ができなかったり融通の利かない部分もあるので、そのあたりは学割との比較検討をしたうえで、自己判断で使う事になると思います。

コロナ禍で先が見通せない中ではありますが、学割はもちろん学生のうちだけの特権なので、上手に利用していろいろな場所に旅行へ行ってみることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)